ファシリテーター FACILITATOR
Start up! SAITAMA

河原  あずさ   Azusa Kawahara

河原 あずさ   Azusa Kawahara
Potage株式会社 代表取締役 コミュニティ・アクセラレーター

プロフィール

富士通を経て、2008年からニフティが運営する(当時)イベントハウス型飲食店「東京カルチャーカルチャー」のイベントコーディネーター就任。年間200本以上のイベント運営に携わる。2013~2016年、サンフランシスコに駐在し新規事業開発に従事。帰国後、伊藤園、コクヨ、オムロンヘルスケア、サントリー、東急などと数多くのコミュニティイベントをプロデュース。2020年春に独立し、ギルド制のチーム「Potage」を立ち上げ、コミュニティ・アクセラレーターとしてイベント企画、企業のコミュニケーションデザイン、人材育成などを手掛ける。愛称は「あずさん」。

Potage株式会社



コメント

オンラインサロンのファシリテーターをつとめるPotageの河原です。
私も埼玉県出身の法人化1年目の新米起業家です。一緒に学びながら成長していきたいので
がんばっていきましょう!

メンター MENTOR

田中 綾華 Ayaka Tanaka

田中 綾華 Ayaka Tanaka
ROSE LABO株式会社 代表取締役

プロフィール

1993年生まれ、東京都出身。大学を2年次に中退後、大阪の食用バラ農家にて修業。2015年に独立し「”食べられるバラ”を通して世界中の女性を美しく、健康に、幸せに」を理念にROSE LABO株式会社を設立。”食べられるバラ”の栽培、バラを配合した加工食品や化粧品などの商品開発、販売を行なう「6次産業」の農家として、講義、セミナー、農業コンサルティングなども行っている。2016年「さいたま市ニュービジネス大賞」女性起業賞受賞 2019年「マイナビ農業アワード」などで最優秀賞を受賞。

好きな言葉は、「努力・気合い・根性」



コメント

私が人生で気をつけているのが、自分の可能性に自分で蓋をしないことです。新たなる挑戦を共に楽しみましょう!

戸田 達昭 Tatsuaki Toda

戸田 達昭 Tatsuaki Toda
シナプテック株式会社 代表取締役

プロフィール

1983年 静岡県藤枝市生まれ。山梨大学大学院在学中に起業した山梨県初の学生起業家。

卒業後にバイオベンチャー企業「シナプテック株式会社」を設立し、代表取締役に就任。

一方で産学官民協働による地域づくりに取組み、第6期中央教育審議会生涯学習分科会委員をはじめ、教育関連機関や地域市民団体の代表や委員を務める。

また起業・創業の分野に力を注いでおり、アクセラレーターとしても活動中。

シナプテック株式会社



コメント

世の中は全て事業で出来ています。

皆さんの事業で世の中を面白くしていきましょう!!

流郷 綾乃  Ayano Ryugo

流郷 綾乃  Ayano Ryugo
スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO

プロフィール

広報戦略コンサルタントから生物資源ベンチャー 代表取締役 CEO を経て、スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO(最高サステナビリティ責任者)就任。
数々のビジネスコンテストを受賞し、メディアからの注目を集め、循環型社会の実現を目指す。

持続可能な社会の実現に向けての研究をライフワークとしながら、各企業のサステナブル経営推進を支援。



コメント

事業推進する中で、事業は違えど高い目標を持った仲間はかけがえのないものです。このオンラインサロンで、皆さんの事業の拡大につながるように私自身尽力させていただきたいと思います。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

土屋 仁志 Hitoshi Tsuchiya

土屋 仁志 Hitoshi Tsuchiya
株式会社加須畜産 あぐり×ばんく

プロフィール

埼玉県出身。2005年に武蔵野銀行に入行し、農業支援チーム担当を10年以上務めた。より農業の経営や現場を理解した上での生産者支援をしたいという想いから、2021年同行を退社し、2021年4月埼玉県で養豚業を営む株式会社加須畜産に入社。社内に「あぐり×ばんく(あぐりかけるばんく)」事業を立ち上げ、県内の農家さんの伴走支援と異業種との繋ぎ役、農業参入支援を開始。FOODBOXとも連携協力関係をとっている。日本で100名弱しかいないと言われる上級農業経営アドバイザーの資格を所有している。



コメント

ビジネスは人と人との繋がり、掛け合わせ、組み合わせで可能性が大きく広がります。皆さまの事業の架け橋となれるよう、精一杯、頑張ります!

吉原 暢一 Yoichi Yoshihara

吉原 暢一 Yoichi Yoshihara
株式会社資本政策研究所 代表取締役

プロフィール

大手ベンチャーキャピタルや大手証券会社投資銀行部門、金融商品設計・公正価値算定専門会社、大手特許事務所等を経て2018年に㈱資本政策研究所を設立。
第2次ベンチャーブーム(1980年代)の初期から30年以上にわたり未上場企業の資本政策やIPOのアドバイザーとして携わり70社余をIPOに導く。全国のスタートアップを中心に事業承継、第二創業を考える経営者に会社設立段階からExit後を見越した「資本政策の重要性」をアドバイス。
資本政策・知財戦略・組織開発を通じて多くのクライアントの企業価値向上に貢献している。

株式会社資本政策研究所



コメント

資本政策とは株主構成をコントロールするための設計図のようなものであり、資本政策は事業計画と同等に重要であり、経営の両輪であるべきと考えています。
また資本政策の初動を間違えると後々まで経営に禍根を残しかねませんが、それを防ぐための最低限の知見を持っていただきたく、わかりやすい解説をさせていただきます。

藤田 祐司 Yuji Fujita

藤田 祐司 Yuji Fujita
Peatix Japan株式会社 共同創業者 取締役・CMO

プロフィール

慶應義塾大学卒業後、株式会社インテリジェンス(現 パーソルキャリア株式会社)で営業を担当 後、2003年アマゾンジャパン株式会社(現 アマゾンジャパン合同会社)に入社。最年少マネージャー(当時)として、マーケットプレイス事業の営業統括を経て、Peatixの前身となるOrinoco株式会社を創業。国内コミュニティマネージャーチームを統括したのち、営業、マーケティング統 括を兼務。2019年6月 CMO(最高マーケティング責任者)に就任し、グローバルを含めたPeatix 全体のコミュニティマネジメント・マーケティングを統括。

日経COMEMO キーオピニオンリーダー。 LinkedIn認定インフルエンサー。著書に「ファンを育み事業を成長させる「コミュニティ」づくりの教科書」(河原あずと共著/ダイヤモンド社/2020年)

Peatix



コメント

昨今、”コミュニティ”はビジネスにおいても重要な意味を持つようになっています。サービスの利用者、クライアントとのつながりをどのようにつくり、ビジネスにおけるコアバリューとなるコミュニティを醸成していくかについてお話したいと思います。皆さまとご一緒できるのを楽しみにしております!

主催・運営 ORGANIZER

お問い合わせ CONTACT